このサイトは過去に公開されたアーカイブページで、掲載内容は当時の情報となります
header image languageSelect

English

News

2009年11月17日:

飛騨国際メルヘンアニメ映画祭(日本)の第8回メルヘンアニメコンテストにて審査員特別賞を受賞しました.
>>飛騨国際メルヘンアニメーション映画祭

2009年11月17日:

フリップアニメーション映画祭(イギリス)のコンペティションにてベスト・オブ・フェスティバルを受賞しました.
>>フリップアニメーション映画祭

2009年9月19日:

オランダアニメーション映画祭(オランダ)のコンペティション作品に選出されました.映画祭は11月4日から8日まで、オランダ・ユトレヒトで開催されます.
>>オランダアニメーション映画祭(HAFF)

2009年8月10日:

サンディエゴ・アジア映画祭(アメリカ)のアニメーション部門での上映が決定しました.
>>サンディエゴ・アジア映画祭(SDAFF)

2009年8月8日:

KLIK! アムステルダム アニメーション映画祭(オランダ)のコンペティション作品に選出されました.
>>KLIK! アムステルダム アニメーション映画祭

2009年8月6日:

第4回 札幌国際短編映画祭:サッポロショートフェスト2009 のコンペティション作品に選出されました.
>>札幌国際短編映画祭

2009年7月4日:

NEUMアニメーション映画祭(ボスニア・ヘルツェゴビナ)のコンペティションにてグランプリを受賞しました.
>>NEUMアニメーション映画祭

2009年7月3日:

I'VE SEEN FILMS国際短編映画祭(イタリア)の国際コンペティション作品に選出されました.
>>I'VE SEEN FILMS国際短編映画祭

2009年6月14日:

受賞一覧ページを追加しました.

>>AWARDS

2009年6月6日:

映画俳優ルトガー・ハウアー創設のI'VE SEEN FILMS国際短編映画祭(イタリア)にてインターネットコンテストが始まりました.KUDANも対象作品としてリストアップされています.9月20日まで一般視聴者からの投票を受け付けています.
>>I'VE SEEN FILMS国際短編映画祭

2009年5月27日:

社団法人日本映画テレビ技術協会主催、2008年度 映像技術賞(アニメーション部門)の受賞が決定しました。
>>日本映画テレビ技術協会 受賞一覧

2009年5月18日:

アニマ・ムンディ 2009 国際アニメーション映画祭(ブラジル)のコンペティション作品(短編部門)に選出されました.
>>アニマ・ムンディ2009

2009年4月7日:

第5回中国国際アニメフェア(中国・杭州市)のコンペティション作品に選出されました.
>>中国国際アニメフェア

2009年3月5日:

オートデスクのWebサイトにて、ユーザー事例としてKUDANが紹介されました.
>>オートデスク ユーザー事例 「KUDAN」

2009年3月4日:

アニマ2009(ベルギー)にてBEST SHORT AWARDを受賞しました.
>>アニマ2009 prizewinners

2009年2月2日:

アニマ2009(ベルギー)の公式プログラム「World Shorts 4」にて上映されます.
>>アニマ2009

2009年1月8日:

イマジナ2009(モナコ)のイマジナアワードにてベストショートフィルム賞候補として選出されました.
>>イマジナ2009

2008年12月11日:

シーグラフ アジア 2008(シンガポール)のコンピュータアニメーションフェスティバルにて審査員賞(Jury Award)を受賞しました.
>> シーグラフアジア 2008 エレクトロニックシアター 

2008年12月9日:

第12回文化庁メディア芸術祭のアニメーション部門で、優秀賞を受賞しました.
>>文化庁メディア芸術祭 受賞作品 『KUDAN』

2008年12月8日:

シーグラフ アジア 2008(シンガポール)にて『KUDAN』についての講演を行います.

タイトル: KUDAN 3DCGの面白さ -再発見-
講演者: 福本隆司(プロデューサー)

日時: 2008年12月12日(金) 13:00~13:40


>> シーグラフアジア 2008  トーク&パネル 

2008年12月6日:

CG-ARTS協会のWEBサイトにて木村卓(ディレクター)のインタビュー記事が掲載されました.
>>CG-ARTS協会 デジタル最前線 Vol.24 

2008年12月5日:

第31回 クレルモンフェラン国際短編映画祭(フランス)の国際コンペティション作品に選出されました.
>> クレルモンフェラン国際短編映画祭 

2008年12月4日:

第13回 イ・カステリ・アニマティ国際アニメーション映画祭(イタリア)の国際コンペティションにおいて11月30日、KUDANが BEST FIRST FILM(新人賞)を受賞しました.
>> イ・カステリ・アニマティ 

2008年11月27日:

国内最大のSNS mixi にて新サービス「ミクシィ年賀状」の受け付けが始まりました.年賀状のデザインテンプレートからKUDANの図柄が選べます.
>>ミクシィ年賀状 

2008年11月24日:

第13回 イ・カステリ・アニマティ国際アニメーション映画祭(イタリア)のコンペティション作品に選出されました.公式上映は2008年11月28日Modernissimo劇場にて.
>> イ・カステリ・アニマティ 

2008年11月14日:

エチウダ・アンド・アニマ 2008(ポーランド)のアニメーション部門(Anima competition)に選出されました.
>> エチウダ・アンド・アニマ 2008 

2008年11月14日:

第20回コンピュータスペース 2008(ブルガリア)のコンピュータアニメーションカテゴリにて1等賞(first place)を受賞しました.
>> コンピュータスペース 2008 プレスリリース 

2008年10月24日:

第20回コンピュータスペース 2008(ブルガリア)のコンピュータアニメーションカテゴリに選出されました.
>> コンピュータスペース 2008 

2008年10月22日:

スペイン・バレンシアのアートギャラリー サラ・パーパロ(Sala Parpalló) にて子供向けのコンピュータアニメーションプログラムで上映されます.
2008年12月20日から2009年1月まで.
>>サラ・パーパロ 

2008年10月19日:

シーグラフ アジア 2008(シンガポール)の公式イベント、コンピュータアニメーションフェスティバルのコンペティションプログラムであるエレクトロニックシアターに選出されました.
>> シーグラフアジア 2008 エレクトロニックシアター 

2008年10月10日:

JAPAN国際コンテンツフェスティバル(愛称:コ・フェスタ)の公式イベント「最新デジタル映像音響技術が開く新世界」で『KUDAN』のメイキングを紹介します.

タイトル:「Making of KUDAN」
講演者: 木村卓(ディレクター)・山岸宏一(アニメーター)

日時: 2008年10月20日(月) 13:00~14:00
場所: 表参道ヒルズB3F SPACE [O:]

>> 「最新デジタル映像音響技術が開く新世界」
(参加無料・事前登録制)

2008年9月27日:

第51回国際ライプチヒ・ドキュメンタリー&アニメーテッドフィルムフェスティバル(ドイツ)のアニメーション部門(International Competition for Animated Film)に選出されました.
>> ライプチヒ・ドキュメンタリー&アニメーテッドフィルムフェスティバル

2008年9月26日:

第41回シッチェス・カタロニア国際映画祭(スペイン)の短編アニメーション部門(Anima't shorts)に選出されました.公式上映は 2008年10月6日 El Retiro劇場にて.
>> シッチェス・カタロニア国際映画祭

2008年9月26日:

第15回ブラッドフォード アニメーションフェスティバル(イギリス)にてパノラマ上映されます. 2008年11月12日および14日 Cubby Broccoli劇場にて.
>>ブラッドフォード アニメーションフェスティバル

2008年7月22日:

北米最大のアニメーションフェスティバル「オタワ国際アニメーション映画祭」(OIAF)のコンペティション(短編映画部門)に選出されました.
(北米で初の公式上映になる予定)
>> オタワ国際アニメーション映画祭

2008年7月14日: 第12回広島国際アニメーションフェスティバルの特別プログラム「現代日本のアニメーション」(8月11日)で上映されることが決定しました.
(日本国内で初の公式上映になる予定)
>> 広島国際アニメーションフェスティバル・プログラム(8月11日)
2008年6月18日: アルス・エレクトロニカ賞 2008 (Prix Ars Electronica 2008) "コンピュータ・アニメーション/ビジュアルエフェクト部門"において,準グランプリ(Award of Distinction) 受賞が決定しました.
>> Prix Ars Electronica - Awards of Distinction (英語)
授賞式は9月5日オーストリア・リンツ市にて.
2008年6月13日: 公式サイトをリリースしました.
kudan
copyright ©IMAGICA Corp. All rights reserved.