INTERVIEW

社員インタビュー

IMAGICAエンタテインメントメディアサービス(Imagica EMS)で働く社員に、入社理由や業務内容、やりがいなどを聞きました。

IT・技術

2012年入社F・I さん
F・Iさん

私は「ネットワークエンジニア」として、社内のネットワーク環境の構築や運用管理を行っています。具体的な業務の流れとしては、まずネットワークインフラに関する社内外からの要求に応じて、社内の関係部署にヒアリングし、要件定義を行います。要件が固まったら、どのようなネットワーク構成にするか設計していきます。そして、次は実装の工程です。必要な機材の手配、セットアップなどを経て導入を完了し、導入後の運用管理も担当します。案件の規模にもよりますが、たいてい3~5件ほどのプロジェクトを並行して進めています。現在は、セキュリティ強化のためのプロジェクトにも参加しています。TPN(Trusted Partner Network)と呼ばれる、コンテンツセキュリティに特化した第三者評価の仕組みがあり、ハリウッドのメジャースタジオをはじめ、海外のクライアントの多くはその評価内容を基準にして、取引するポストプロダクションを選定します。海外からの信頼を得て当社のグローバル展開を進めるためにも、セキュリティ強化は不可欠ですので、今後も特にこのテーマに取り組んでいきたいと思っています。

この仕事の魅力

ネットワークは目に見えないものなので、頭の中でイメージしなければなりません。だからこそ面白くもあり難しくもありますが、ネットワークをイメージしながら設計し、想定通りに動作するかを確認するという一連の作業は、もの作りと似ている部分があります。私は元々ものを作ることが好きなので、とても楽しく仕事に取り組むことができています。新しい技術を導入する際に難しさを感じる場面もあります。前例がないため、自分で調べて答えを見つける必要があり、時間もかかります。ただその中でひたすら手を動かしてトライアンドエラーを重ねることで、新しい情報や知識を得ることができます。経験の蓄積が自分自身の成長に繋がるという点も、この仕事の魅力だと思います。

Imagica EMSに入社を決めた理由

以前は別の会社で、3DCGデザイナーとして働いていました。もの作りが好きという気持ちから選んだ仕事でしたが、そこで得たスキルを活かしつつ、新しい分野にチャレンジしたいという思いが芽生え当社のIT系職種への転職を決めました。設計や管理などの各工程をメンバーが役割分担する会社もありますが、当社では設計から管理までを一貫して任せてもらえるのが魅力ですね。また、当社は映像技術の幅広い領域で事業を展開しており、様々なサービスを提供しています。サービスごとに必要となるITシステムやネットワークが異なるため、その分多岐に渡る知識やノウハウを学ぶことができる環境とも言えます。他ではできない経験を数多く積むことができるので、自分のスキルも磨くことができる会社だと思います。

MESSAGE

こんな人と働きたい!

私が一緒に仕事をしているチームには、ロジカルに物事を考えられるメンバーが多いです。それでいて皆さん優しい性格で、分からないことがあればしっかり教えてもらえる環境なので、ITに関する経験や知識が無い方でもまったく問題ありません。また会社全体としては、アットホームで居心地の良い雰囲気でありつつも、自分の担当する仕事にプライドを持って、やりがいを感じながら働いている人が多いように感じます。私自身も、「他の人には真似できないような得意分野が1つ以上ある、優秀なエンジニアであり続けること」を目標に据えて日々の業務に取り組んでいます。そんな環境の中で、ITを通して映像作品に携わりたいと考えている方、自らの考えたプランを形にしたい方、そして何より情熱を持って、常に前向きに仕事に向き合うことができる方と一緒に働きたいです。

F・Iさん
2019年入社T・H さん
T・Hさん

私の仕事は、社内で必要なシステムの企画、運用、保守、開発などを担当する、いわゆる社内SE(システムエンジニア)です。お客様から映像を受け取り、それを編集して納品するという当社のワークフローの大部分はシステムを介して行われます。私の主な業務は、このワークフローについて、IT技術を活用して改善していくことです。私の業務は社内の様々な業務に携わる人への情報収集から始まります。制作手順やデータ伝送など現行のワークフローを理解することから始め、改善のための新しいワークフローを提案し、要件定義や設計を行って実際に開発します。また、開発が完了すると、改良のための要望が出されることもあり、さらに機能を追加したり改修を加えたりすることもあります。昨年度には、データの素材入稿から納品までの映像制作/流通プロセスをアプリの開発によって自動化し、生産性向上に貢献したことで社内表彰を受賞することができました。

この仕事の魅力

システムの改善によって社内から「手間が減った」「お客様へのサービス提供がスピーディーになった」といった喜びの声をいただくことが、大きな魅力ですし、やりがいを感じます。映画やドラマの制作自体には関与しないため、地味な印象を持たれがちかもしれませんが、私は元々映画が好きで入社したので、映像業界で特有のシステムや人々と関わることが、私にとって楽しく魅力的です。また当社では一般的なIT企業では体験できないようなシステムに携わることができるので、映像技術とIT知識の両方を獲得しながら仕事ができることが、当社の社内SEとしての最大の魅力だと感じています。

Imagica EMSに入社を決めた理由

映画が大好きだったので、映像業界に絞って就職活動をしました。大学では情報工学を学んでおり、映画と情報工学を結びつける当社は私にとって理想的な職場でした。また学生時代には美術部に所属し、モノづくりを楽しんでいたため、編集業務にも興味がありましたが、当社の技術系インターンシップに参加し、「技術職でクリエイティブな人を支えるのも楽しそうだ」と感じたのが入社を決めた理由です。その縁もあり現在はアプリの開発に携わり、モノづくりの魅力を体験できています。入社してからは、かなり自由度の高い会社だと感じました。1年目の段階から「どういう仕事がしたいのか」を聞いてくれる環境で、言われた業務を淡々とこなすというよりは自ら発信して業務を行っていける環境があり、それを支えてくれる人が多い印象です。

MESSAGE

こんな人と働きたい!

エンジニアと聞くと技術力が重要だと思われるかもしれませんが、私は実際にはコミュニケーション力と課題解決を楽しむ気持ちが必要だと思っています。映像業界は技術の進化が速いため、さまざまな課題が発生します。これらの課題を解決するには、まず社内の仲間とコミュニケーションを取り、業務を理解することが不可欠です。業務を通じて課題を解決し、その成果に喜びを感じることができる人は、私たちの仲間として大歓迎です。私自身も最初はWebアプリの開発ができませんでしたが、仕事を通じてスキルを磨いてきました。技術力は入社後に身につけられますので、安心してご応募ください!

T・Hさん

新卒採用エントリー

マイナビ2026
矢印

エントリーする

エントリー