
フィルムスキャン
映画フィルムを一コマずつスキャンしてデジタイズを行い、デジタルデータとして扱える非圧縮のDPX静止画連番ファイルを作成します。そのほか、デジタルでオフライン編集を行うためのデータ作成にも対応します。
スキャン方式と特長
Scanity(DFT社製)
テレシネ機 Spirit Data Cineの流れをくむスキャナー。連続走行方式(キャプスタンドライブ)。オプチカルピンレジストレーションによりダメージのあるフィルムでも安全に走行することができる。
- 対応フィルムフォーマット:16mm、35mm(2~8パーフォレーション)
- 出力データ形式:DPX、TIFF
- スキャン速度:15コマ/秒(4K)、25コマ/秒(2K)

ScanStation(Lasergraphics社製)
日本でもっとも普及している高速スキャナー。光学式・磁気式(8mm)の音声トラックのデジタイズも可能。連続走行方式(キャプスタンドライブ)。オプチカルピンレジストレーションによりダメージのあるフィルムでも安全に走行することができる。
- 対応フィルムフォーマット:8mm、16mm、35mm(2~4パーフォレーション)
- 出力データ形式:DPX、ProRes、WAV、他
- スキャン速度:可変(最大30コマ/秒)

Cintel Scanner(Blackmagic Design社製)
音のデジタイズも可能。スプロケットドライブ。
- 対応フィルムフォーマット:16mm、35mm(2~4パーフォレーション)
- 出力データ形式:UHD Cintel Raw Image、WAV
- スキャン速度:24コマ/秒

リプロデューサー
フィルムのサウンドトラックから音声をデジタイズ。エリアタイプの音原版、デンシティタイプのプリントのどちらからでもデジタイズできる。
- 対応フィルムフォーマット:16mm、35mm
- 出力データ形式:WAV
オーバースキャンについて
フィルムの画像部分(フルサイズ)の外側のパーフォレーションまで含めてスキャンすることで、デジタル修復工程の作業効率・精度を向上することができます。
FAQ
-
スキャンの出力解像度はどのようなサイズですか?
-
35mmフィルムは4K(4096x3112)、16mmフィルムは4K(4096x2048)まで対応できます。8mmフィルムは(1280×720)に対応します。それぞれ、オーバースキャンにも対応できます。
-
テレシネのような調整(立ち合い)ができますか?
-
スキャンはデジタイズを行う処理のため、デジタイズ後にカラーグレーディング(カラコレ)の立ち合い作業が可能です。
-
ダメージ(経年劣化)のあるフィルムからのスキャンもできますか?
-
事前の調査・診断により可能であれば、フィルムの物理的な補修・クリーニングを行った上でスキャンを行うことができます。
このサービスについてのお問い合わせ
下記お問い合わせフォームよりご連絡ください。