フィルムの調査
テテレ(当社自社開発の簡易テレシネ機)
「何が映っているか分からない」「デジタル化の優先順位を付けたい」など、修復作業を行う前に、まずはフィルムの中身を見ることが出来ます。
手回しでフィルムをプレビューしながら、画像や動画キャプチャも可能です。スプロケットレスと非接触型パーフォレーション・センサーを採用しており、劣化したフィルムにも負荷の少ない構造となっています。
35mm以下すべてのフィルムフォーマットに対応しており、可動式機材ですので専門技術者による出張作業にも対応します。

フィルムの劣化
映画フィルムはベース素材や保存環境によって劣化症状が大きく異なります。
1950年代後半から現在まで一番多く使用されている、アセテートベースのフィルムが劣化すると、お酢のような「酸っぱい臭い」を放ち、ビネガーシンドロームと呼ばれる劣化症状が現れます。
一方、1950年代以前に使用されたナイトレートベースのフィルムは劣化症状が異なります。こちらは可燃性フィルムとも呼ばれ、原料のセルロイドは危険物第5類に指定されています。劣化が進むと自然発火する危険もあるため、劣化の兆候には特に注意が必要です。
関連情報
【船越英一郎の昭和再生ファクトリー】2025年11月6日放送の『「昭和ガメラ」3作品、4K修復で父・船越英二が蘇る!』にて当社の修復作業の様子が放送されます
【船越英一郎の昭和再生ファクトリー】2025年11月2日放送の「【特番】~『大怪獣ガメラ』4Kデジタル修復作業に密着!~」にて当社の修復作業の様子が放送されます
『ヤンヤン 夏の想い出 4Kレストア版』のYouTubeトークイベントに当社のスタッフが出演します
当社は11月7日(金)に「映像・音声資料のデジタル化からデータ活用まで」をテーマにした企業・教育・行政機関のみなさま向けのイベントを竹芝メディアスタジオにて開催いたします。
国内最大のメディア総合イベント「Inter BEE 2025」に出展
株式会社IMAGICAエンタテインメントメディアサービスは、2025年11月19日(水)から21日(金)まで幕張メッセにて開催される国内最大の「メディア総合イベント」Inter BEE 2025に出展いたします。
古い映像・音声資料の整理からデジタル化、データ保管まで まるわかり!! 企業向けクイックセミナーを東京で開催します
当社は11月7日(金)に「映像・音声資料のデジタル化からデータ活用まで」をテーマにした企業・教育・行政機関のみなさま向けのイベントを竹芝メディアスタジオにて開催いたします。
古い映像・音声資料の整理からデジタル化、データ保管まで丸わかり!企業向けクイックセミナーを大阪で開催します
当社は9月12日(金)に、「映像・音声資料のデジタル化からデータ活用まで」をテーマにした企業・教育・行政機関のみなさま向けのイベントを大阪プロダクションセンターにて開催いたします。
「配給7社presents しもたか☆コラボNight」での『東京流れ者 4K デジタル復元版』上映後に当社スタッフが登壇します(2025年8月1日追記あり)
「配給7社presents しもたか☆コラボNight」での『東京流れ者 4K デジタル復元版』上映後に当社スタッフが登壇します
このサービスについてのお問い合わせ
下記お問い合わせフォームよりご連絡ください。







